DD16 小海線  軌道強度の弱いローカル線用に開発された機関車です。




小諸駅にて186レ DD16 1 昭和53年2月21日

いつからDD16を意識するようになったのか記憶がありません。
そのコンパクトさに惹かれるものがありました。

関西から一番身近なDD16といえば、中津川機関区の明知線でしたが、大学受験の折に小海線へ、トップナンバーが居るというだけで見に行きました。
とりあえず中込機関区に行けば何とかなるだろうと、小海線のキハ52に乗り換え中込に到着すると、対向の貨物列車が出発。牽引機は1号機です。
すぐに次の列車で小諸に引き返して撮ったのがこの写真です。

小海線・岩村田駅にて183レ DD16 41 昭和53年7月6日

DD16のお陰で(?)大学に入ることが出来て信州暮らしが始まりました。
早速自転車で写真を撮りに行きました。
当時は貨物量も多く、途中駅での入換組成をしながら走っていましたので、自転車でも何とか追いかけることが出来ました。
貨物ダイヤが判らず、とにかく機関区のある中込へと向かっていたところ、畑の中を走る貨物列車を発見し、すぐに追いかけると岩村田駅で入換の真っ最中でした。

小海線・中佐都-三岡間にて 183レ 昭和53年7月6日

岩村田駅を出発後すぐに追いかけましたが、列車は小諸まで入換組成はなし。
やっと中佐都駅で追いついたものの列車交換後すぐに発車。先回りした踏み切りで捉えました。
編成はワム90000・ワム80000・ワラ1などが主で最後尾がワフ29500の10〜12両編成でした。

小諸駅にて DD16 41 昭和53年7月6日

小諸駅に到着後入れ替え中のDD16 41。

小海線184レ DD16 41 小諸駅にて  昭和53年7月6日

入れ替え終了後、184列車を牽引して小諸駅を発車。
元気ではなかったかもしれませんが、国鉄貨物が全国を
網羅していた頃の情景です。

小海線・野辺山駅にて DD16 1 昭和54年4月10日

日本最高標高駅の野辺山での小海線貨物列車です。
当時は小海線全線にわたって貨物列車が運転されていました。

小海線・野辺山駅でのDD16 1小海線・野辺山駅にて DD16 1 昭和54年4月10日

結構長い編成の貨物列車です。

小海線・中込駅にて 昭和58年8月5日

ワム80000にワフ29500の2両のみの貨物列車です。
小海線の貨物が廃止になったのはいつだったでしょうか?
この編成を見ると、まさに最末期という感じがします。

DD16 41 運転台小海線・中込駅にて 昭和58年8月5日

中込機関区のDD16の運用です。定期運用はこの101運用のみで3往復。
すでにこの時期には、小海線全線を通して走る貨物列車は無く、小諸−小海間の運転だったように思います。



戻る

鉄道TOPに戻る

進む

2001年6月30日 開設
2005年11月29日 写真追加