昭和30年代からずっと続いている趣味の一つです。(つまり物心ついたときからでしょうか…。)
乗り歩きが好きで、全国あちらこちらへと行きました。が、現在は移動手段が主として車になってしまいました。(環境にやさしくないって…。)
切符・模型・書籍など鉄道に関するものなら、なんでも集めていましたが、別にこだわっているほどでもないので、あまり紹介するものがありませんが、
今までに撮り貯めた写真を主体に見ていただこうと思います。(だいぶん偏っていますが…)
写真を撮りだしたのは中学校2年頃からです。
すでに関西周辺では、蒸気機関車がほとんど姿を消していたので、電車・気動車から電気機関車・ディーゼル機関車が被写体の中心となっています。
機関車を含め何故か、赤い車輌ばかりに偏っていますが、おいおい青い(?)のも追加してゆきますので、よろしくご贔屓のほどお願いいたします。
DD54 | 播但線1 | 昭和52年頃の播但線で最後の活躍をしていた姿です。 | |
DD54 | 播但線2 | 昭和52年頃の播但線で最後の活躍をしていた姿、パート2です。 | |
DD54 | 播但線3 | 昭和52年頃の播但線で最後の活躍をしていた姿、パート3です。 | |
DD54 | 福知山線 | 昭和50年代前半、福知山線で最後の活躍をしていた姿です。 | |
DD16 | 小海線 | ちっちゃな機関車ですが、その可愛さが好きです。 写真サイズを大きくしました。 | |
|
DD16 | 小海線2 | 小海線での活躍 その2。 臨時列車などを牽引していました。 準備中です |
DD16 | 飯山線 | 飯山線で活躍していた頃の姿です。 | |
|
DD16 | ラッセル | DD16の300番台、ラッセル仕様の姿です。 準備中です |
|
DD16 | 九州 | 九州各地で活躍していた姿です。 |
キハ82系 | 北海道1 | キハ183系試作車が走り出したものの、まだまだ第一線で活躍中の姿です。 | |
キハ82系 | 北海道2 「おおとり」 | キハ82系「おおとり」 在来線昼行特急最後の食堂車付き編成の活躍です。 | |
キハ82系 | 「ひだ」 | 高山本線を行くキハ82系。「ひだ」をどうぞ。 | |
キハ82系 | 「くろしお・南紀」 |
キハ82系最後の定期運用「南紀」と、前身の「くろしお」をどうぞ。 準備中です |
|
キハ82系 | 関西1 | 関西を行くキハ82系。まずは「あさしお」「かもめ」からどうぞ。 | |
キハ82系 | 関西2 | 関西を行くキハ82系。続いて「はまかぜ」「まつかぜ」を。 | |
キハ82系 | 九州 | 九州で最後の活躍をしていた頃の姿です。「にちりん」「おおよど」です。 | |
キハ81系 | 「くろしお」 | 紀勢本線での電化直前ラストラン! | |
キハ183系 | 北海道1 | 北海道での第2世代の気動車特急です。 | |
キハ183系 | 北海道2 |
北海道での第2世代の気動車特急。JR化後の500番台車を中心に。 準備中です |
|
|
キハ181系 | 「つばさ」 |
奥羽本線・板谷峠でのキハ181系「つばさ」最後の活躍です。 なんとか最終日に目にすることが出来ました。 |
|
キハ181系 | 「あさしお」 | 関西でキハ181とくれば、「しなの」もありましたが、馴染みは「あさしお」ですね。 |
キハ22系 | 北海道1 | まだまだ北海道各地で活躍中だった頃の姿です。 | |
キハ22系 | 北海道2 | まだまだ北海道各地で活躍中だった頃の姿です。パート2です。 | |
|
キハ22系 | 東北 |
北海道各地だけではなく、東北地方でも多くのキハ22が活躍していました。 準備中です |
DD51 | 北海道1 | 厳冬の北海道で活躍するDD51の姿です。 | |
DD51 | 北海道2 | 厳冬の北海道で活躍するDD51の姿、パート2です。 | |
|
DD51 | 北海道3 | 北海道で活躍するDD51の姿、パート3です。JR化以降を中心に。 |
DD51 | 磐越西線 | 今では人気の磐越西線。ちょっと古めの活躍するDD51の姿。準備中です。 | |
DD51 | 中部 | 準備中です。 | |
DD51 | 関西 | 関西各地で活躍するDD51の姿。今はほとんど見られませんが・・・ | |
|
DD51 | 九州 | 九州各地で活躍していたDD51の姿です。 |
DF50 | 関西 | 山陰本線と紀勢本線での電気式ディーゼル機関車DF50の活躍です。 | |
DF50 | 日豊本線 | 日豊本線での電気式ディーゼル機関車DF50の最後の活躍です。 | |
|
DF50 | 日豊本線 2 | 日豊本線でのDF50の最後の活躍、パート2です。 |
EF70 | 北陸本線 | 北陸本線の主役はやっぱりEF70ですね。 | |
EF71 | 奥羽本線 | まだ板谷峠にスイッチバックが健在だった頃の姿です。 | |
ED71 | 東北本線 | 交流電気機関車の基本となった形式です。 | |
ED75 | 東北 | 代表的な交流電気機関車、ED75です。 準備中です | |
|
ED76 | 九州 | 九州オリジナルの0番台と、特急牽引機の1000番台を。 準備中です |
|
ED76 | 北海道 |
北の大地を走る500番台。EDながら長い車体で、少数でも存在感がありました。 準備中です |
ED77 | 磐越西線 | 活躍路線は短いのですが、なかなか味のある機関車です。 | |
ED78 | 奥羽本線・仙山線 | EDとはいえEF級の長い車体で、板谷峠の急勾配を登る姿は迫力がありました。 | |
旧形70系 | 新潟地区 | 旧型国電70系電車。その新潟地区を走る仲間たちです。 | |
|
旧形国電 | 飯田線・他 | 準備中です。 |
EF81 | 北陸本線 | 準備中です。 | |
|
EF80 | 常磐線 | 準備中です。 |
|
EH10 | 東海道 |
あまりにも頻繁に走ってくるので、あまりカメラを向けなかったのですが・・。 準備中です。 |
|
EF58 | 上信越線(東北線) | ヒサシ付きが特徴のEF58上越形です。雑多だと言われますが、ごちゃごちゃと付いた装備が好きです。 |
EF58 | 東海道 | 直流旅客用電気機関車といえば、やっぱりEF58ですね。まずは東海道から。 | |
EF58 | 東海道2 |
直流旅客用電気機関車といえば、やっぱりEF58ですね。東海道パート2です。 準備中です |
|
|
EF61 | 東海道 |
新型直流電気機関車では唯一のSG搭載機、旅客用のEF61。 準備中です。 |
|
EF62 | 信越本線 |
EF62は信越本線で当たり前ですが、後年東海道本線でも活躍しました。 準備中です。 |
|
EF62 | 東海道本線 | わずかな期間ながら、東海道本線でも活躍しました。 準備中です。 |
|
EF63 | 碓氷峠 | 準備中です。 |
|
EF64 | 中央本線・篠ノ井線 | 準備中です。 |
|
EF64 | 上越線 | 準備中です。 |
|
DD14 | 除雪機関車 | ロータリー式除雪機関車です。 準備中です。 |
|
DD15 | 除雪機関車 | ラッセル式除雪機関車です。 準備中です。 |
|
DD53 | 除雪機関車 | ロータリー式除雪機関車です。 準備中です。 |
|
キハ56系 | 北海道 |
特急形キハ80系の影に隠れがちですが、急行からローカルまで道内を隅々まで知り尽くしていたのは、このキハ56系ではないでしょうか。 準備中です。 |
|
キハ58系 | 東北 | 準備中です。 |
|
キハ58系 | 中部 | 準備中です。 |
キハ58系 | 関西 | 準備中です。 | |
キハ58系 | 四国 | 四国は気動車王国。宇高連絡船を受けて伊予・土佐・阿波へとネットワークが構築されていました。特急よりも急行のほうが便利だったような・・・ | |
|
キハ58系 | 九州 | 架線の下を走る気動車急行。そんな印象が強い九州のキハ58系を。 準備中です。 |
キハ55系 | 全国 |
準急形気動車と言うと古すぎますか?・・。 急行の一部とローカル主体で頑張っていた頃しか知りません。 |
|
|
キハ52 | 全国 | 勾配線区用2エンジンのキハ52。 準備中です。 |
キハ40系 | 北海道 | 100番台の酷寒地向け、北海道専用のキハ40系です。準備中です。 | |
|
キハ40系 | 東北 | 500番台の寒地向けが主となる、東北地方のキハ40系です。準備中です。 |
|
キハ40系 | 中部 | 準備中です。 |
|
キハ40系 | 近畿 | 準備中です。 |
|
キハ40系 | 九州 | 準備中です。 |
キハ20系 | 全国 | 準備中です。 | |
キハ10系 | 全国 | どこにでも走っていると思っていたのですが、あっという間に姿を消してしまいました。 | |
181系 | 「とき」 | 最末期の姿を。満身創痍でボロボロでした・・・。準備中です。 | |
|
115系 | 上信越 | 準備中です。 |
|
583系 | 東北・常磐線 | 東北本線・常磐線で活躍の583系です。準備中です。 |
581系 | 関西 | 関西なので581系としました。準備中です。 | |
|
489系 | 「白山」 |
信越本線・碓氷峠に489系とくれば「白山」 2007/9/29 新規開設です。 |
|
489系 | 「雷鳥・はくたか」 | 北陸線での489系。「雷鳥・はくたか」など 準備中です。 |
|
485系 | 「ひばり」他 | 特急街道、東北本線での活躍です。 準備中です。 |
485系 | 「雷鳥・北越」 | 特急街道、北陸本線での活躍です。 準備中です。 | |
|
485系 | 九州 | 九州では481系と書いた方がよいかも。 準備中です。 |
165系 | 「佐渡・よねやま」 | 上信越地区での活躍です。 準備中です。 | |
|
165系 | 「アルプス・きそ」 | 中央線系統、甲信地区での活躍です。 準備中です。 |
165系 | 紀州地区 | 紀勢本線ローカルでの活躍です。 準備中です。 | |
|
169系 | 「妙高・信州」 | 信越地区での活躍です。 準備中です。 |
475系 |
「立山・くずりゅう」 「ゆのくに」 |
北陸本線での交直流形急行電車の活躍です。 | |
455系 | 「ばんだい・あづま」 | 東北本線系統での交直流形急行電車の活躍です。 2007/9/1 新規開設です。 | |
|