DD54 福知山線 いまさら語ることもないディーゼル機関車です。
大阪駅にて446レ DD54 18 昭和51年5月2日 |
福知山線の客車列車をまだまだDD54が牽引していました。 電化された現在では頻繁に電車が走っていますが、 当時は10両連結など当たり前の長編成客車列車が走っていました。 |
大阪駅にて732レ DD54 24 昭和51年7月17日 |
朝には次々と上がって来るDD54でしたが、この後は急激に数を減らしてゆくことになります。 当時蒸気機関車の置き換えで新製されていたDD51が各地に配置されていましたが、その一部が福知山へは DD54の置き換えで投入されていました。 とても皮肉なことでした。 |
大阪駅にて736レ DD54 22 昭和51年7月17日 |
大阪駅10番線に到着の福知山線の通勤客車列車。 次々と10両前後の長編成の客車列車がやってきます。 |
古市駅にて446レ DD54 18 昭和51年5月2日 |
福知山線内は交換や追い抜きなどで、かなりのんびりと走っていました。 行き違いで停車するたびに降りては、写真を撮っていました。 |
福知山線・下滝駅にて貨1791レ DD54 19 昭和51年5月2日 |
まだ福知山線の貨物列車をDD54が引いていました。 その後は貨物列車すら廃止となってしまいました。 |
大阪駅にて738レ DD54 30 昭和52年6月19日 |
1年前までは確か朝3本のDD54の旅客列車があったはずでしたが、この時はこの1本しか来ませんでした。 あとはDD51に変わっていました。 |
大阪駅にて738レ DD54 30 昭和52年6月19日 |
大阪駅9番線到着後、しばし宮原までの回送待ち。 |
|
|
|
|
|
|