DD51 北海道2 いまさら語ることもないディーゼル機関車です。
札幌駅にて「大雪10号」518レ DD51 718 昭和55年3月2日 |
猛吹雪で明けた札幌の朝。 除雪が追いつかず、雪を押しのけながら「大雪10号」518レ到着。 左に見えるキハ82系は「オホーツク」31D |
函館本線・長万部駅にて122レ DD51 1142 昭和55年2月17日 |
函館本線の山線経由の122列車です。 この列車は旭川6時16分発の函館20時04分着で、函館本線全線を 走り抜ける唯一の普通列車でした。 SGの蒸気をなびかせながら、やっと長万部到着(15時12分)です。 牽引機の1142は、現在も「北斗星」などで現役活躍中です。 |
根室本線・厚床駅にて441レ DD51 529 昭和55年3月1日 |
釧路から根室へ向かう、客車列車441レ。 根室本線の末端区間ですが、客車列車が1往復残っていました。 客車は1両だけ、後は郵便車と荷物車の3両編成でした。 釧路から根室までは3時間45分。 厚床駅では、ほたて弁当を購入。400円! 安くておいしい駅弁で、今まで食べた駅弁ベスト5に入ります。 |
函館本線・然別駅にて137レ DD51 1143 昭和55年2月19日 |
朝の函館本線の小樽への通勤列車。 スハフ32系が続きます。 |
DD51 昭和年月日 |
北広島-上野幌間にて DD51 1091 昭和60年12月31日 |
ワキ5000ばかりで構成された貨物列車が駆け抜けてゆきます。 |
礼文-小幌(信)間にて 貨760レ DD51 1007 昭和55年2月17日 |
雪煙を巻き上げ築堤の勾配を駆け上ってきました。 |
|
|
|