DD51 関西 関西地区でのDD51です。
山陰本線・和田山駅にて 820レ DD51 44 昭和51年5月2日 |
新製配置は盛岡でしたが、電化に追われ流れ流れて 米子の配置となりました。 米子発京都行きの長距離鈍行牽引中です。 |
京都駅にて DD51 576 昭和50年1月3日 |
京都駅到着を目の前にした列車です。 |
大阪駅にて 福知山線722レ DD51 516 昭和57年3月17日 |
DD51が旧型客車を牽引して大阪駅に止まっているなんてずいぶん昔の話となって しまいました。 |
加茂-笠置間にて DD51 昭和58年5月18日 |
考えると信じられないようですが、関西本線にも貨物列車や荷物列車が走っていました。 加茂駅を出発した、上り貨物列車です。 |
山陰本線・園部駅にて DD51 1057 平成7年3月16日 |
京都-園部間といえば、C51やC57牽引の列車が思い浮かびますが、DD51に50系客車 となった姿です。現在は電化され電車がしょっちゅう走ってます。 |
福知山機関区 昭和51年5月2日 |
福知山機関区です。一番右端は側面白帯無しの変形塗装車です。 DF50にDD54と懐かしい光景ですね。高架化でまったく変わってしまいました。 |
「だいせん3号」706レ DD51 1121 大阪駅にて 昭和51年7月16日 |
大阪駅に到着する急行「だいせん3号」です。 DD51の後ろに10系客車が続いています。 |
|
|
|