DF50 日豊本線 最後の頃の電気式ディーゼル機関車、九州編です。
|
宮崎機関区でのDF50です。 見慣れた山陰のスノープロー付と印象が違います。 ヘッドマーク取り付けの為、貫通扉両脇の手すりが 短いのにも違和感を感じました。 |
|
普通旅客列車牽引のDF50です。ほとんどの列車はDF50が牽引していました。 夕方にDE10牽引の列車を1本(2545レ)を見かけただけです。 |
|
すでに電化設備は完成し、通電試験も終えています。 あと2ヶ月、最後の頑張るDF50です。 |
|
夏の暑い一日、線路際を歩きながらDF50を追いかけていました。 |
|
西鹿児島発東京行きの「富士」。当時日本一の長距離列車でした。 ヘッドマークが無いのが残念です。 |
|
有名な青井岳の鉄橋です。 貨物列車も宮崎-鹿児島間で2往復は走っていました。 |
|
こちらは東京からの下り「富士」。 |
|
「富士」が下って行くと、上りの「彗星4号」がやってきました。 まだ明るいうちから続けてやってくる寝台特急に違和感を感じます。 |
|
|
|