EF58 上信越線(東北本線) 寒地仕様のEF58 平成19年9月24日 新設
|
上越線の急行「天の川」、上野到着です。 1両目の郵便車しか写っていませんが、直前の9月27日から 20系客車に替わったばかりでした。 |
|
直江津でのEF58 105号機。 日本海縦貫線・青森-大阪間の荷物4048列車を牽引してきました。 ここからは梶屋敷-糸魚川間の交直セクションを通過し、交流電化 区間へと直通する為、EF81にバトンを渡します。 31分停車の間に、ホームにてんこ盛りの小荷物を積み込みます。 |
|
突然お座敷列車がやってきました。 長野局のお座敷列車編成です。当時はダイヤ情報誌も季刊で、情報には疎く 編成を目視で追うのがやっとでした。 |
|
高崎-上野間の普通旅客列車2322レ 次位にマニ37が連結されています。 |
|
同じ荷物列車ながら東北本線となると、東海道本線と比べて短いなと 思ったものです。 しかしながら、早駆けの隅田川-青森間の急行荷物列車です。 |
|
EG(電暖)車にもヒサシ無しがいたのを初めて知ったのがこの時です。 ゴールデンウィークだけあって臨時列車が結構走っていました。 上野発で郡山分割、磐越西線で会津若松行きと、福島から奥羽本線山形行きと 455系と同じ系統の臨時客車列車でした。もっとも12系客車の得意とした仕業ですね。 |
|
|
|