EF58 東海道本線 




名古屋駅 機留線にて
名古屋駅にて  EF58 118 と 160  昭和54年7月17日

直流形旅客用電気機関車の傑作機、EF58です。

昭和54年当時はすでに主役はEF65に変わっていましたが貫禄は充分です。
まだまだ荷物列車牽引で頑張っていました。

「彗星2号・あかつき3号」
高槻-山崎間にて 「彗星2号・あかつき3号」回32レ EF58 昭和50年2月9日

EF58牽引「彗星2号・あかつき3号」回32レ、向日町への回送列車です。
新幹線博多開業寸前の、私達の世代では一番輝いていた頃の姿です。

「天草」
高槻-山崎間にて 「天草」210レ EF58 昭和50年2月9日

熊本-京都間の「天草」です。
スハ43系を主体とした今でいう旧形客車の急行列車です。
私にとっては急行列車といえば、普通車・グリーン車・寝台車が
揃ったこのスタイルが一番好きです。

「桜島」
高槻-山崎間にて 「桜島」1102レ EF58 昭和50年2月9日

西鹿児島-東京間の長距離急行「桜島」です。
定期では最後の東海道本線の昼行客車急行でした。
この日は併結相手の「高千穂」が繋がっていませんでした。
すでに前月からグリーン車(オロ11)の連結が無くなり普通車ばかりの編成に
なっていました。

「明星6号」
高槻-山崎間にて 「明星6号」回6032レ EF58 143 昭和54年7月20日

EF65の1000番台が台頭してきて、関西対九州ブルトレ牽引の座から
降りようとしている頃の姿です。ヘッドマークが無くなってすっかり貫禄が
無くなってしまいました。

「銀河」
山崎-高槻間にて 「銀河」103レ  EF58 126 昭和54年7月20日

「なは」が走り去ると入れ替わりに「銀河」がやってきました。
20系客車に置き換わっています。

「きたぐに」
山崎-高槻間にて 「きたぐに」502レ  EF58 118 昭和54年7月20日

「銀河」に続いてやってきたのは、長駆青森からの「きたぐに」です。
12系客車に10系寝台車(オロネ10・オハネフ12)の懐かしい姿です。

「きたぐに」のみ米原経由のためEF58です。583系に変わった今でも
米原経由は変わりません。
「日本海」「つるぎ」は50年3月のダイヤ改正で湖西線経由になりEF81の
牽引となりました。

「日本海」
山崎-高槻間にて 「日本海」 4002レ EF58  昭和50年2月9日

EF58牽引最後の頃の「日本海」です。
一ヶ月後の3月10日ダイヤ改正から、前年開業の湖西線経由となり
牽引機がEF81に変わるとともに、ヘッドマークが無くなってしまいました。
客車も20系という懐かしい編成です。

「あかつき1号」
高槻-山崎間にて 「あかつき1号」 回42レ EF58 115 山崎-高槻間にて 昭和50年8月27日

「あかつき」の回送がやってきました。
3月10日ダイヤ改正以降、ヘッドマークが無くなってしまい、客車の方向幕を見ないと
列車名がわかりません。本当に個性が無くなってしまいました。
14系なら「あかつき」とわかりますが、24系になると「彗星」?「明星」?

当時は今のようにダイヤもよくわからず、回送列車は時刻表で推察していました。

「あかつき6号」
「あかつき6号」 回36レ EF58 高槻-山崎間にて 昭和49年12月22日

EF58牽引ヘッドマーク付き最後の頃の「あかつき」です。
「あかつき」は長崎行き・佐世保行きと、分割併合列車で早々と20系から14系に置き換えられました。

戻る

鉄道TOPに戻る

進む

2005年11月23日新規
2007年9月24日 写真追加