キハ58系 四国 四国でのキハ58系の活躍です。
高徳本線・急行「むろと」 高松駅にて。昭和59年6月12日 |
高徳本線から牟岐線へ走る急行「むろと」です。時間帯が悪いと2両で運転されていました。 ちなみに徳島までの急行は「阿波」。ヘッドマークの地色が緑で徳島方面を示しています。 手前のキハ58 665は、スカート付きにAU13角形クーラー搭載と、かなり変わった形態です。 |
急行「うわじま」 高松駅にて。昭和59年6月12日 |
こちらは予讃本線を終点の宇和島まで行く、急行「うわじま」。 松山止まりは「いよ」でした。愛媛方面のヘッドマークの地色は青。 |
キハ58 577 高知駅にて。昭和61年11月12日 |
団体専用列車用に塗装変更された、キハ58 577 定期列車にも連結されて活躍していました。 |
急行「あしずり」 琴平駅にて。昭和63年3月2日 |
架線の下を行く、急行「あしずり」。キハ65が先頭です。 編成中180PS/1車の非力車は、2両目のキロ28のみ。側窓がユニットサッシへと改造されています。 高知方面のヘッドマークの地色は赤。 |
急行「あしずり」 琴平駅にて。昭和63年3月2日 |
こちらも、急行「あしずり」。キハ58が先頭です。 中村線の中村発着が「あしずり」。 土讃本線の高知発着が「土佐」を名のっていました。 |
阿波池田駅にて。昭和63年3月2日 |
こちらは徳島本線に運用されるキハ58・65系。 急行「よしの川」の間合い運用でしょうか、普通列車の装いです。 編成出力で860PS。なかなかの強力編成。 |
|
|
|