EF71 板谷峠




福島駅にて「つばさ1号」2D EF71 11 昭和50年11月24日

奥羽本線の福島-山形間の専用機、EF71です。福島-米沢間の急峻な板谷峠を
越えるために開発された機関車です。

EF71でいちばん華があった運用が、キハ181系「つばさ」の補機運用でしょう。
さすがの強馬力キハ181系も、EF71の助けを借りて板谷峠を越えていました。

「津軽2号」404レ EF71 10 福島駅にて 昭和53年6月1日

秋田からの夜行列車「津軽2号」が福島駅到着です。

「津軽2号」404レ EF71 10 福島駅にて 昭和53年6月1日

早速機関車交換作業の開始です。電暖表示灯が点灯し、電気暖房回路が切られました。
6月ですが電気暖房を使っていたのでしょうか。

赤岩駅の下を走るEF71奥羽本線・赤岩駅  425レ EF71 2  昭和55年11月23日

今では改軌され山形新幹線が駆け抜ける板谷峠ですが、直通新幹線化の前は
EF71やED78が峠を越えていました。
ここ赤岩駅から板谷・峠・大沢と4駅連続でスイッチバック駅が並びます。

客車が50系化される前の姿です。50系当時は2〜3両だったようですが、旧客
のときは4両+荷物車の5両。さらに郵便車が付く6両編成が一般的でした。

早朝の赤岩駅到着、421列車。奥羽本線・赤岩駅にて421レ EF71 5  昭和55年11月23日

早朝の赤岩駅に到着。
連続33.3‰の上り勾配、分水嶺越えです。

赤岩駅出発の422列車奥羽本線・赤岩駅にて422レ EF71 2  昭和55年11月23日

赤岩駅の引き上げ線から本線へ発車する上り422列車(勾配は下りに)。

赤岩駅は上り下りとも発車すればすぐに33.3‰の勾配が続きます。
スイッチバックの直通化工事の際に前後の一部分は38‰となっています。

EF71+14系「つばさ」奥羽本線・板谷-峠間にて 「つばさ51号」8001レ EF71 3 昭和55年11月23日

当時は14系客車で「つばさ」が季節列車として運転されていました。

14系客車の特急といえば「つばさ」が思い浮かぶのは、私だけでは
ないと思います。

板谷峠を下る貨物列車奥羽本線・赤岩駅にて 貨468レ EF71 10 昭和55年11月23日

さすが幹線だけのことはあり、普通旅客列車よりも貨物列車の運転本数の方が
(夜間運転も含めて)多かったです。
すべてEF71同士またはED78との重連です。

EF71「つばさ」補機奥羽本線・峠駅にて「つばさ1号」2D EF71 11  昭和50年11月23日

キハ181系「つばさ」の電車化前々日の姿です。
さすがの強馬力キハ181系も、EF71の助けを借りて板谷峠を越えていました。

翌々日からは485系特急形電車に置き換えられてしまいました。


戻る

鉄道TOPに戻る

進む

2001年10月24日新規
2005年12月18日写真追加