キハ10系 キハ10系なんて、どこにでも走っていると思っていたのですが。
|
どこにでもいると思っていましたが、あっという間にキハ40系の増備で姿を消してしまいました。 ここ樽見線も第三セクター化されて、計画通り根尾まで延伸されましたが国鉄時代の、終点美濃神海は何も無い所としか印象が残っていません。 |
|
電化開業まであと2ヶ月。まもなく電車の試運転が始まろうとしています。 首都圏色のキハ10系は好きではありません。もっとも首都圏色に塗り替えられた 車両たちが最後まで頑張ったのですが・・・。 |
|
紀勢本線の亀山発新宮行きです。 キハ35が2両にキハ10が1両。始発の亀山駅を出るときからロングシートで 参っていたところに、多気でキハ16が1両増結となり、すぐに移動したのは 言うまでもありません。背中合わせに座っている人の動きがわかる例の椅 子でしたが、クロスシートには代えられません。 キハ10系では数少ない1灯式シールドビームに改造されています。 |
|
九州各地でよく見かけた気動車見本市。 キハ10系を先頭に55・20・58系と続きます。キハ30・40系があれば完璧? |
|
|
|