キハ181 つばさ 板谷峠をEF71の助けを借りて猛然と登っていました。
「つばさ1号」2D 大沢-峠間にて。昭和50年11月23日 |
キハ181系が「しなの」の次に投入されたのが奥羽本線の「つばさ」。 幸いにしてなんとか最後の姿を目にすることが出来ました。 この時初めて関東より北へ足を延ばし、白河の関を越えたのでした。 |
「つばさ1号」2D 大沢-峠間にて。昭和50年11月23日 |
EF71に牽引されているためか、あまり紫煙を吹き上げることも無く「つばさ」は 淡々と登って行ったように思います。 駅の発車時のときのほうが、エグゾーストを吹き上げていたのでは・・ |
「つばさ2号」3D 米沢駅にて。昭和50年11月23日 |
当時の「つばさ」は2往復。食堂車入りの11連の堂々とした編成でした。 現在の「はまかぜ」や末期の「いそかぜ」の編成を思うと涙が出ます。 |
「つばさ2号」3D 米沢駅にて。昭和50年11月23日 |
「しなの」をちゃんと見ていないだけに、キハ82とは違うフォルムに惹かれて 撮った写真です。 このあと関西でさんざん見ることになるのですが・・ |
「つばさ2号」3D 米沢駅にて。昭和50年11月23日 |
11月の東北は関西よりも日暮れが早く、15時59分発の「つばさ2号」も きれいに写し撮ることが出来ませんでした。 |
「つばさ1号」1D 福島駅にて。昭和50年11月24日 |
福島駅に到着した下り「つばさ1号」。これからの板谷峠に備えて、EF71の 連結作業が始まりました。 キハ181系「つばさ」への連結作業もあと2回でおしまいです。 |
「つばさ1号」1D 福島駅にて。昭和50年11月24日 |
キハ181系「つばさ」最後の日です。 このあとの最終下り「つばさ2号」は帰りの「ひばり」車中からの 一瞬のすれ違いでした。 |
「つばさ1号」1D 福島駅にて。昭和50年11月24日 |
キハ181系「つばさ」最後の姿です。 そろりとEF71が連結のため近付いてきました。 |
|
|
|