キハ22 北海道2 北海道の一般型気動車と言えばキハ22としか思い浮かばない世代です。
名寄本線625D キハ22 120 興部駅にて。昭和61年1月1日 |
興部で交換の、名寄本線625Dです。 |
名寄本線625D キハ22 120 興部駅にて。昭和61年1月1日 |
前は6ベンチレーターの0番台、後ろが9ベンチレーターの200番台。 こちらは17分停車でしたが、向こうは4分停車でそそくさと発車して 行きました。 |
名寄本線628D キハ22 興部駅にて。昭和61年1月1日 |
3時間に1本程度の運行だけに、意外と混んでいました。 中湧別から名寄まで3時間を乗り通しました。 お正月でほとんど食料調達ができず、空腹を抱えての旅は印象に 残っています。売店は昼間ちょこっとだけしか開いておらず、 しかも仕入れが無い為にパンすら見当たらず・・ |
胆振線828D キハ22 喜茂別駅にて。昭和55年2月17日 |
かなりの積雪の中、15分程遅れながらもようやく喜茂別に到着。 交換待ちをしていたのはDD15でした。 車番が分からないのですが、ヘッドライト横にタイフォンが見えるので 0番台の車両でしょう。 降雪のため、羊蹄山に有珠山、昭和新山と沿線の山は何一つ目に することができませんでした。 |
函館本線522D キハ22 83 然別駅にて。昭和55年2月19日 |
函館本線山線を行くローカル列車。本線とは言え小樽から倶知安まで 通しで走るのは1日7本しかありません。 |
|
|
|