キハ82 「ひだ」 高山本線を行く「ひだ」をどうぞ。
「ひだ5号」1035D 「ひだ6号」車中から 飛騨小坂駅にて。昭和54年12月22日 |
中部のキハ82系というと、「ひだ」が一番に思い浮かびます。 「くろしお・南紀」もその範疇に入るのでしょう、別に紹介いたします。 さすがに「あすか」世代ではありません。 「ひだ」同士の交換です。先頭車の車内から、機器室・運転台を 通して撮りました。 |
「ひだ6号」1036D 高山駅にて。昭和54年12月22日 |
高山駅は、今でもあまり雰囲気は変わっていませんね。 活躍する車両は、すっかり変わってしまいましたが。 |
「ひだ2号」3032D 高山駅にて。昭和54年12月22日 |
食堂車の無い7両編成です。後ろに見える貨車がいかにも時代を表していますね。 現在では貨物列車すら無くなってしまいましたが。 |
「ひだ1号」1031D 岐阜駅にて。昭和52年3月14日 |
名古屋からの「ひだ1号」が到着です。ここ岐阜で進行方向が変わり、高山本線に向けて出発します。 |
「ひだ1号」1031D キハ82-4 岐阜駅にて。昭和52年3月14日 |
岐阜駅での折り返し風景で、ヘッドライトとテールライトの両方が点灯しています。 当時は地平駅で、下りは一番南側のホームに入って折り返していました。 |
「ひだ号」D 名古屋駅にて。昭和年月日 |
国鉄末期の名古屋駅にて。 |
「ひだ2号」D 那加駅にて。平成2年3月7日 |
すでにキハ85系が新製投入されて活躍を始めた最晩年の「ひだ」です。 |
|
|
|