キハ82 北海道2 キハ82系「おおとり」最後の冬姿です。
「おおとり」3028D 岩見沢駅にて。昭和61年1月2日 |
昭和60年の年末からお正月にかけて、乗り潰しと在来線昼行特急最後の 食堂車に乗りに渡道しました。 「おおとり」と「オホーツク」の2列車が、函館運転所のキハ80系で運用 され、在来線最後の食堂車付き昼行特急でした。 昭和61年11月に183系化され、在来線昼行特急から食堂車が無くなり ました。 |
「おおとり」3028D 札幌駅にて。昭和61年1月2日 |
札幌から先頭になる9号車のすぐ後ろに続いてキハ82が連結されていました。 中間に入ったキハ82運転台部の着雪です。 |
「おおとり」3028D 札幌駅にて。昭和61年1月2日 |
前写真の中間に入ったキハ82の運転室です。 室内への雪の吹き込みが、キハ80系の老朽化を物語っています。 さぞかし乗務員の方は寒い思いをしたことでしょう。 客室のデッキ部分も同様に雪が積もっていました。 |
「おおとり」3028D 札幌駅にて。昭和61年1月2日 |
札幌到着時の最後部です。ここからは函館まで先頭になります。 このあと千歳空港(現 南千歳)までの乗車が、北海道で最後に乗った キハ82系の列車となりました。 地上の札幌駅もこの時が見納めとなりました。 |
「おおとり」3028D 千歳空港駅にて。昭和61年1月2日 |
札幌折り返しで先頭となって前写真からは、かなり雪が落ちたようです。 |
「おおとり」3028D 千歳空港駅にて。昭和61年1月2日 |
キハ82が2両連続しています。正月輸送の増結です。 |
「おおとり」3028D 千歳空港駅にて。昭和61年1月2日 |
夕暮れの千歳空港駅をキハ80系「おおとり」が、函館へ向けて走り去って行きます。 北海道で見た現役キハ82の最後の姿となりました。 |
|
|
|