キハ82 北海道1 ディーゼル特急と言えばキハ82の世代です。




「おおぞら1号」1D 函館駅にて。昭和55年2月17日

幼稚園の頃、絵本に出てくるディーゼル特急と言えばキハ81。
こだま形特急電車に対するにはふさわしいボンネットタイプでしたが、
すぐに36・10ダイヤ改正で全国を走り始めたキハ82に取って代わられて
しまいました。
初めてキハ82系に乗ったのは昭和50年の3月、山陽新幹線博多開業直前。
岡山へ廃止となる在来線特急を見に行った時の「かもめ」でした。


昭和55年2月初めて北海道に渡りました。
青函連絡船を降りると函館駅ホームで出迎えてくれたのは、キハ82系特急
「北海」「おおぞら」の2列車でした。

キハ82系「北斗」「おおぞら1号」1D 函館駅にて。昭和55年2月17日

当時の北海道の特急列車はすべてキハ82系で運用されていましたが、渡道した
数日前から、新鋭キハ183系の実地試験運用が始まっていました。

まさにキハ82系最盛期!しかし厳冬の北海道での酷使により車両はボロボロで
キハ82ファンにとっては、とても直視できるものではありませんでした。

左のキハ56系は「ニセコ1号」101Dです。

札幌駅での「おおとり」「おおぞら」「おおとり」15D「おおぞら5号」5D 札幌駅にて。昭和55年2月21日

今は高架駅になりましたが、当時の札幌駅は地上駅。
北海道の中心駅に相応しく1日中居ても飽きませんでした。
これだけの大きな駅なのに、列車別改札をしていたのは意外でした。
幸い周遊券でしたから、改札が開いていればいつでもホームには
入れましたが、他の駅では写真を撮りたい旨を伝えて改札内に入れて
もらっていました。

雪などでダイヤに遅れが出てくると、着発番線が変わりホームの案内
放送にしたがって、乗客が右往左往する光景が良くみられました。
中には案内と違うホームに列車が入り大騒ぎに。
上り下り列車とも札幌駅に必ず立ち寄っていたので、誤乗を避けるため
同じホームに同時に同名の上下列車が入らないようにしていました。

キハ82系「北斗」「北斗6号」24D 札幌駅にて。昭和55年2月21日

当時の北海道の特急列車はすべてキハ82系でしたが、渡道した
数日前の2月10日から、新鋭キハ183系の実地試験運用が始まっており、函館-釧路間の「おおぞら」一往復に隔日で走っていました。
たしか偶数日が下り5号、奇数日が上り4号でした。
10両編成で7両のみ客扱いで走っていましたが、食堂車が無くなったのでかなり不評だったようです。

苫小牧駅「おおとり」「おおとり」16D 苫小牧駅にて。昭和55年2月20日

冬期の編成は減車が多く、時刻表どおりの編成は珍しいくらいでした。
しかし「おおとり」は函館と網走を直通で結ぶ唯一の列車だったためか
乗車率が高く、常に7両の基本編成で走っていました。

大沼 「おおとり」「おおとり」15D 七飯→大沼にて。昭和55年2月18日

この当時は周遊券で特急列車には乗れなかったため、写真を撮る
ばっかりで、渡道初日に「北海」で函館−倶知安間に乗っただけでした。

長万部では凍りついた扉を開けるために、バールを持った駅員がホーム
に待機し、列車到着と同時にガンガンと扉をこじ開けていました。
やっと開けてもらった扉から停車時間を気にしながら“かにめし”を買いに
雪のホームを滑りそうになりながら走ったのがとても印象に残っています。

「おおぞら3号」3D 函館駅にて。昭和55年3月4日

函館山をバックに発車を待つ「おおぞら3号」。
手前の7両基本編成は釧路行き。後ろの付属編成(1両減車の5両)は
途中滝川で分割し旭川行きとなります。

「北海」11D 倶知安駅にて。昭和55年2月17日

函館本線山線唯一の特急列車「北海」。
倶知安駅に到着。豪雪の山線区間でスピードはなかなか出ません。
やっと倶知安に到着し、一息といった雰囲気です。

前面は着雪が無くきれいですが、後面は巻き上げた雪で真っ白でした。

「北海」11D 然別駅にて。昭和55年2月19日

「北海」11D、然別駅を通過です。タブレットの交換準備が済んでいるのが見て取れます。
函館本線全線(砂川支線を除きます。)走破の旭川行きです。



戻る

鉄道TOPに戻る

進む

2001年6月23日開設
2005年8月21日写真追加