DD54 播但線2 1に次いで2をご紹介します   




播但線・福崎駅 「はまかぜ1号」24Dと631レ DD54 33  昭和52年5月3日

当時の播但線内を走る特急は「はまかぜ」2往復。
大阪・新大阪と鳥取・倉吉を結んでいました。
上りは1号が24D、2号が22Dと列車番号が逆でした。
写真は鳥取発大阪行きの「はまかぜ1号」24Dと福崎で交換です。
ちなみに当時播但線内での特急停車駅はありませんでした。

播但線・長谷駅にて 631レ DD54 33 昭和52年5月3日

播州平野を北へと詰めてきた播但線は、ここ長谷から生野までが
駅間7.7kmの上り勾配、市川に沿って分水嶺越えです。

播但線・生野駅にて1692レ DD54 28 昭和52年4月4日

上り貨物列車1692列車が生野トンネルを抜け生野駅に到着です。

播但線・生野駅にて1692レ DD54 28 昭和52年4月4日

播但線の貨物列車は途中駅での貨車の連結開放がほとんど無かったようです。
走っては止まりの繰り返しで、ゆったりと走っていた印象しかありません。

播但線・生野駅にて1691レ DD54 33 昭和52年4月4日

播但線の貨物列車は1691列車と1692列車の上下2本。
生野で貨物列車同士が交換していました。

写真の1691レは生野到着後、一旦写真手前の側線へ待避。
「はまかぜ」などをやり過ごし、本線へバックしてから出発していました。
中線があるのですが、使っているのを見たことがありません。

生野駅はサミットになっており上り下りとも発車すればすぐに下り勾配と
なっています。前後の勾配と地形の関係から、駅構内は右側通行となって
いました。

写真の33号機は、現在大阪・弁天町の交通科学博物館に保存されています。
元特急「出雲」牽引機です。

播但線・姫路駅にて633レ DD54 22  昭和52年5月3日

夕方の和田山行き633レ牽引のため、22号機が姫路第一機関区から出区してきました。
朝の634レを牽引してきてから、機関区で日中お昼寝をしていたカマです。

和田山駅でのDD54 12播但線・和田山駅にて636レ DD54 15  昭和51年5月2日

姫路行き636レ。当時新築駅舎でしたが、すでに30年。
最近は行ってないのでどうなっているやら。

昼休みのDD54播但線・和田山駅にて DD54 37とDE10 1108  昭和51年5月2日

和田山の機関庫でお休み中。
この煉瓦機関庫も、JRになっても残っていましたが今はどうなったでしょうか。
DE10は、本線の列車用ではなく入換用でした。
ちょっとした駅には必ず入換機がいたものですが・・



戻る

鉄道TOPに戻る

DD54 播但線1

DD54 播但線3

DD54 福知山線

進む

2001年10月5日新規
2005年11月14日 写真追加