DD54 播但線1 いまさら語ることもないディーゼル機関車です。  




播但線・福崎駅 DD54 1692列車播但線・福崎駅にて1692レ DD54 28  昭和52年4月4日

初めてDD54を見たのは昭和46年の7月。
若狭への海水浴の帰りでした。
綾部駅で舞鶴線のC58牽引の客車列車から、
山陰本線の京都行きに乗り換えるときでした。
その普通客車列車を牽引していたのがDD54でした。
混み合うホームに熱気を叩きつけながら、目の前を
通過したその姿は熱い夏の日をより一層熱くしたのでした。
ディーゼル機関車と言えばDD51・DF50・DD13しか
知らなかった私にはメルクリンのカタログから抜け出た
ドイツのディーゼル機関車としか思えませんでした。

播但線・福崎駅 DD54 1692列車播但線・福崎駅にて1692レ DD54 28  昭和52年4月4日

播但線福崎駅で、DD54の貨物がお昼寝中です。
右から上り本線と下り本線に待避線、典型的な亜幹線の中間駅です。
この当時は当然腕木信号機の世界。
線路際には場内信号機に遠方信号機と操作ケーブルが並んでいます。

1692列車 福崎出発播但線・福崎-溝口にて1692レ DD54 28  昭和52年4月4日

昭和50年4月の時点では、全機40両が在籍していましたが
その稼働率は低く、半数の20両ほどだったでしょうか。
実際には定期運用は10両ちょっとだったように思います。

5月のゴールデンウィークや夏休み期間などには、臨時急行の
「但馬53号」などの牽引にも使われていました。

お昼寝を終えて、姫路へ向けてラストスパートです。

DD54 631列車 「はまかぜ」交換待ち播但線・福崎駅にて631レ DD54 40  昭和52年4月4日

写真を撮り始めた高校生の時には、DD54はすでに欠陥機関車の烙印を押され
福知山機関区に集中配置となっていましたが稼働率は低く、東舞鶴や生野などに
多くの休車体が置かれていました。
当時の運用範囲は福知山を中心に山陰本線京都口・福知山線・播但線と言った
ところでした。
その中で、播但線の姫路-和田山間の直通客車列車4往復と貨物列車1往復は
DD54がそのすべてを牽引していました。

姫路-寺前間の列車は、姫路機関区のDE10が牽引していました。

播但線・生野駅にて636列車播但線・生野駅にて636レ DD54 33  昭和52年5月3日

昭和51年頃、播但線の姫路-和田山間の直通客車列車は4往復。
和田山を早朝発の632列車から634・636・638各列車。
姫路発が朝の631列車と夕方から633・635・637各列車。
貨物列車は1691列車と1692列車の2本で、途中生野で交換していました。

写真の33号機は5次車の特急牽引仕様機です。
32号機から34号機までと6次車の35号機から37号機までが
20系寝台特急「出雲」牽引用に元ダメ管を装備していました。
スカートの連結器の左右にある白いコックの空気管ですね。
そしてヘッドマーク掛け。前面ステップの受け具とナンバーの
5と4の間に掛け具が。

生野駅は前後の勾配と地形の関係から、駅構内は右側通行と
なっていました。636列車の後ろは、すぐに下り勾配となって
生野トンネルとなります。

姫路駅にて634レ DD54 22  昭和52年5月3日

朝の通勤列車634列車を牽引してきた22号機が姫路第一機関区へ引き上げます。
夕方の下り633列車までお休みです。

朝の姫路駅 DD54の並び姫路駅にて631レ DD54 40と1691レ 33  昭和52年4月4日

朝は、姫路駅・播但線ホームでDD54の並びが見られました。
左が旅客631列車、右が貨物1691列車。

今から思うとゴールデンタイムでしたね。
播但線で運用に入っているDD54は4機、その2機が
揃うのですから。

播但線・生野駅で留置中のDD54生野駅にて留置中の DD54 38・17  昭和52年4月4日

当時、生野や東舞鶴などには休車となったDD54が留置されていました。

ここ生野には3両のDD54が。
17号機と38号機。そして38号機の後ろに21号機。
留置期間がすでに長く、色褪せている様が悲しいです。

播但線・生野駅で留置中のDD54生野駅にて留置中の DD54 17・21  昭和52年4月4日

今にして思えば、屋根に上って写真を撮っておけばよかったと・・・

播但線・生野駅で留置中のDD54生野駅にて留置中の DD54 17・21  昭和52年4月4日

この場所も国鉄民営化で売却され、今ではマンションが建っています。



鉄道TOPに戻る

DD54 播但線2

DD54 播但線3

DD54 福知山線

進む

2001年10月9日更新
2005年11月11日 写真追加