日本あちこち・町並み、集落

小学校のときから地図が好きで、見知らぬ土地への興味がありました。
さらに拍車をかけたのが、当時の
NHKのドキュメンタリー番組「新日本紀行」でした。
実際に訪ねて、その土地の気候・風土・人々の暮らしなどに、わずかでも接してみる
それが今でも続いています。


白川郷 荻町合掌造り民家集落

白川村・荻町合掌集落

世界遺産に登録され、世界的に有名になった岐阜県大野郡白川村。
荻町の合掌造り民家集落で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

1989年春にナショナルトラストのボランティアとして屋根葺きに参加して以来、
何度となく訪れています。

城山展望台から見下ろす、白川村・荻町集落。


京都・美山町 北 茅葺き民家集落

美山町・北「茅葺きの里」
京都府北桑田郡美山町・北の茅葺き民家集落です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
地区内の約4割が江戸時代に建築され、入母屋造りの茅葺き民家が30棟ほど
周囲の景観とともに保存されています。

蕎麦畑と北集落。


若狭・鯖街道 熊川宿

若狭・熊川宿

福井県の嶺南地方、通称・若狭地方の上中町にあります。
若狭の中心地・小浜から京都に至る商業路・鯖街道に位置する宿場町です。
宿場町といっても日本海側から京に至る、物流の要衝として栄えたために
旅篭ではなく問屋が中心となって栄えた流通の宿場町です。


福山市・鞆の浦

福山市・鞆の浦
広島県福山市・鞆の港町です。
江戸時代から瀬戸内海航路の要衝で、潮待ち・風待ちの港として栄えました。
船宿の土蔵が今でも立ち並び、北前船の寄港地としても知られていました。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定の申請をすべく運動が行われています。



丹後・伊根町 舟屋造り民家集落

伊根町・舟屋

京都府北部の丹後半島、与謝郡伊根町。
NHKの朝ドラで舞台になり、知名度の上がった漁港の集落です。
家の一階部分が船(漁船)置き場になっているという珍しい光景が見られます。

海上から眺める舟屋。


信州・大平街道 大平宿

信州・大平宿

木曽の妻籠から飯田へ至る街道筋に残された長野県飯田市の山間部に残された宿場町です。
現在は離村のため無人となっていますが、宿場町の趣を伝える建造物が多く残されています。
まったくの無人となる冬季に雪下ろしに訪れました。

残念ながら一昨年の6月に数棟が火災により焼失してしまいました。


信州・白馬村 青鬼(あおに)茅葺き民家集落

後立山連峰・五竜岳をバックに青鬼集落
長野県白馬村、長野オリンピックで世界に知られていますが、スキー・登山と観光の村にも
こんなすばらしい所があります。
平成12年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
平成11年には全国棚田百選にも選ばれています。


日本アルプスをバックに茅葺き民家と棚田のすばらしい光景が見られます。


秋田・角館町

羽後・角館 武家屋敷
江戸時代からの城下町で、武家屋敷など古い建物が多く、風情ある町です。
武家屋敷周辺には多くの枝垂れ桜があり、桧木内川の桜並木とともに有名です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。



飛騨・飛騨市古川町

飛騨古川・瀬戸川の流れ

岐阜県飛騨地方、高山の北に位置する町です。
小高山とも呼んでよいような文化溢れる、飛騨の匠の町です。
造り酒屋の土蔵が今でも立ち並び、町中の用水には鯉が群れ泳いでいます。
高山のように観光地化されておらず、人々の暮らしが身近に感じられます。


大和・奈良市 茗荷町 (みょうがちょう)

奈良市茗荷町・茅葺き郵便局舎

奈良市街を東へと上って行くと、奈良市内とは思えない田園風景が広がっています。
現在は3代目の局舎となっていますが、明治・大正・昭和と3つの局舎が残されていました。

周辺には、多くはないものの、すばらしい大和造りの藁葺き屋根の農家が残っています。


越前・大野市

越前大野・武家屋敷 旧内山家

大野城の城下町として栄え、名水の町として知られています。
300年前から続く朝市や、御清水(おしょうず)に代表される豊富な涌き水の町です。



肥後・石橋群

肥後・矢部町 通潤橋

熊本県の矢部町・砥用町を中心に多くのアーチ式の石橋が保存されています。
江戸時代末期に「肥後の石工」と呼ばれる工人達によって作られました。



淡路・一宮町 江井

兵庫・淡路島 一宮町 江井
淡路島の西海岸にある港町です。阪神淡路大震災で大きな被害を受けました。
訪れたのは震災前の1993年でした。
震災後残念ながら、写真の住田家旧宅は取り壊されてしまいました。


但馬・豊岡市出石町

但馬・出石町
兵庫県の北東部、但馬地方の旧城下町です。蕎麦の美味いところです。


高岡市・金屋町

高岡市・金屋町

越中・高岡市金屋町は、鋳物師の町です。
高岡大仏に代表されるように、現在でも銅・アルミの鋳物工場が数多く操業しています。
お寺の鐘の多くがここ高岡で作られています。
市内には他にも歴史的建造物が多くあります。




宮城・雄勝町

宮城県・雄勝町

今では日本で唯一の天然スレートの産地です。スレート葺きの民家が多く点在しています。
現在でも生産されており、文化財の修復や大手住宅メーカーの高級住宅用にと供給されています


会津・大内宿

会津・大内宿
旧会津西街道の宿場町です。江戸時代さながら、まさにタイムスリップしたような町並みです。


備中・矢掛

備中・矢掛

旧山陽道の宿場町です。いずれも国の重要文化財に指定された本陣と脇本陣が残る貴重な町並みです。



東海道・関宿旧東海道・関宿

東海道五十三次・47番目の宿場町です。伝統的建造物群保存地区に選定されています。
東西1.8kmにわたって旧東海道そのままの町並みが続きます。


越前・三国港     準備中です。 福井有数の漁港として、また北前航路の寄港地として古くから栄えてきました。

木曽・奈良井宿    
準備中です。 木曽の妻籠・馬籠とともに有名な中仙道の宿場町です。


日本あちこち・町並み、集落 TOPに戻る

おっちゃんに戻る
2001年9月11日 更新